2009年 06月 14日
大正時代のバイオリン
久々に行きつけの楽器商の店を訪ねたら・・・
鈴木政吉のバイオリンがありますけど!と思いがけない申し出・・わくわく
店の奥のさらに奥に招かれ・・・ドキドキ
おもむろに持ち出されたソレは木で出来たケースに格納されていて・・・心臓ドックンドックン
鍵や金属のパーツはまさに明治大正・・・

ボディ部分のにかわが剥がれていて状態は悪いものの物凄いトラ目の単板で作られたバイオリンであった!!感激

もちろん・・冷や汗状態で言い値で購入・・超汗・・・帰宅
早速トップを丁寧に外し、剥がれ部分の修復にはいった!!希望
普通の人はこんな姿のバイオリンはみた事がないだろう?笑
ネックの付いた折り詰めの弁当箱のようなものだ!マジ
もっとも・・普通の人はバイオリンを買って来た日にトップは外さない!!大笑
・・・いやっ!一生はがさないだろう!!常識

本来ならにかわで直すのが常識だが、バイオリンで一番力がかかる部分だし
既にボンドによる修復暦があり今回はタイトボンドでやってしまう事で妥協
接着面には限りなく少なく使用し圧をかけてはみ出てきたらふき取る

ふだんかなり乱暴に練習しているのが木曾スズキのバイオリンで、1915年オールドイタリアンはたまにしか楽しまない・・・もったいないからだ!笑・・・ヘタクソだからだ!!涙
このオールドバイオリンはどんな音がするか未知数だが
そこそこのフィッティングを装着して仕上げて使うつもりだ。。。

バイオリンレストア日記 PART1 ってのが今回!
写真やコメントはレストアの進行に随時ここに追加するので、このページにまた来てね!!笑
ねぇ・・まちゃ!ドラキュラ入ってそうでしょ!笑
鈴木政吉のバイオリンがありますけど!と思いがけない申し出・・わくわく
店の奥のさらに奥に招かれ・・・ドキドキ
おもむろに持ち出されたソレは木で出来たケースに格納されていて・・・心臓ドックンドックン
鍵や金属のパーツはまさに明治大正・・・

ボディ部分のにかわが剥がれていて状態は悪いものの物凄いトラ目の単板で作られたバイオリンであった!!感激

もちろん・・冷や汗状態で言い値で購入・・超汗・・・帰宅
早速トップを丁寧に外し、剥がれ部分の修復にはいった!!希望
普通の人はこんな姿のバイオリンはみた事がないだろう?笑
ネックの付いた折り詰めの弁当箱のようなものだ!マジ
もっとも・・普通の人はバイオリンを買って来た日にトップは外さない!!大笑
・・・いやっ!一生はがさないだろう!!常識

本来ならにかわで直すのが常識だが、バイオリンで一番力がかかる部分だし
既にボンドによる修復暦があり今回はタイトボンドでやってしまう事で妥協
接着面には限りなく少なく使用し圧をかけてはみ出てきたらふき取る

ふだんかなり乱暴に練習しているのが木曾スズキのバイオリンで、1915年オールドイタリアンはたまにしか楽しまない・・・もったいないからだ!笑・・・ヘタクソだからだ!!涙
このオールドバイオリンはどんな音がするか未知数だが
そこそこのフィッティングを装着して仕上げて使うつもりだ。。。

バイオリンレストア日記 PART1 ってのが今回!
写真やコメントはレストアの進行に随時ここに追加するので、このページにまた来てね!!笑
ねぇ・・まちゃ!ドラキュラ入ってそうでしょ!笑

by mgsnet2
| 2009-06-14 18:01
| 弦楽器
|
Comments(2)