使えなくなった鬼重い昔のサンスイアンプやらパソコンをハードオフに捨てに行ったら
3000円もくれるって言うので(≧▽≦)//・・・完全に壊れているのに申し訳ないなぁ、、
代わりに何か買おう、、、と
バックヤードにあった怪しい箱に目が行った (ー,ー;

ハリーポッターの魔法の世界から抜け出したような古びたケース
開けると「やっぱり・・・ん?」
ソプラノウクレレ・パイナップル型
ケースは1950年〜1960代だけど、、、ウクレレ本体は 1980 〜 1990

こともあろうにこんな酷いボンドで(@_@。。。

こらこら(^-^;
何て事するんだ!もう


PはパイナポーのP
すげえハワイアンコア材(^-^;型番からして18,000円なんだろうけど
こんな希少材でウクレレ作って売ってた日本のメーカーもすごい!金属的なカリーン♪とした音はハワイアンコア材特有の鳴り!!
フェイマスは確か前に問い合わせした時に1950年代からフィリピン工場で生産していたそうだ→1955~1965年までフィリピンで製造してキワヤ商会フェイマスココナッツウクレレ
No.300
因みにこのココアナッツ・ウクレレ No、300は初期型でマホガニー材

メールでキワヤ商会フェイマス・ココアナッツ・ウクレレ No、300を問い合わせたら
終戦直後の資料がちゃんと残っているんだから流石老舗(≧▽≦)//すごい
このマホガニーのフレームはマホガニー材では希に現れるフレームで
音も何気にシャープな金属音になるのが面白い特長
しかし本物のハワイアンコア材は桁が違うのね(^-^;見た目も美しいフレームだしサウンドもカリンカリン♪
板チョコのように艶やかなプラスチック製の指板と思いきや(^-^;何かの木の指板だけど凄く硬そうな材クリアコーティングしてあるけどどう見てもローズ柄ではない


この接着剤をきれいに落として播磨の高級ニカワで作り直しする事にした2750円
だが、、いったい何ボンドで着けたんだ?(一一" スチームじゃ簡単に溶けないじゃないかどアホー(≧▽≦)////まあそのおかげで2750円なんだけど(^-^;
またそんなしょーもないウクレレ買って、、と思うあなた( ̄ー ̄)b
欲しかったのはこのウクレレではなく、
ケースの方なんだ(^-^;
なぜ??
我が家には今宿無しで、しかも壊れたままで放置されたこいつがいる(@_@。

可哀そうでしょ(@_@。


オールドバイオリンも驚くセクシーなアーチドバック
Made in Japanと入れることが許されなかった時代のウクレレMADE IN OCCUPIED JAPAN(>_<)オキュパイド・ジャパン(@_@。占領下の日本製1947年からサンフランシスコ講和で日本が独立国家に戻る1952年まで日本で製造された物は全てこの表記しか許されなかった屈辱的なブランド
GHQ占領下に外貨獲得のため日本人が必死で作ったウクレレ
んんん、、、(@_@。嬉しそうだ
めでたしめでたし
すげえ枯れた音がするんだ、低音も出て音量も有る
早く直さないとな(^-^;
直すからにはナットは象牙で作ろう
ブリッチは少し下げてサドルを上げてハイテンション仕様にしたいし
もちろんサドルも象牙サドル新調、指板はハカランダか紫檀がいいな
いやっ!オリジナル復元が正しかろう??んんんん・・・と悩みつつ
5年は経つ(^-^;

と、思いつつ朝ごはんが出来るまでの間削ってしまった象牙サドル
ハイテンション仕様

このサイズの材なら山のようにある(≧▽≦)/サドルを増産するぞ!!f^-^;
パイナポーウクレレの弦髙は上がるが音質重視

やばい!(一、一" ケース目当てで買ったのに
パイナポー良いかも(≧▽≦)//

仕方ない(^-^;ナットも象牙にしよう!

こんな酷いナット取り付け状態でもハワイアンコア材の威力絶大(*'▽')
そもそもMGSにはパイナップル型の超古いウクレレがあったはずなのだが
ミッフィー立てパネル同様に行方不明に、、、誰かにあげたのかな?
まあいいや(^-^;なかなかの奴が手に入った、、、またオキュパイドジャパンの復元が遠のくなぁ(^-^;